戦略というほどではまったくありませんが、、、
1,
4月までに
単元化し、500円のクオカードを狙うとともに、
1月配当金額を底上げします。
2,
来週、東海東京HD
現在375円の上記銘柄を単元購入しクオカード500円をいただきます。
さらに、こちらの銘柄の配当利回り 5.49%となっているため、
安くなったときにS株で買い増ししつつ、年内に2単元を狙います。
さらに1000株以上の名産品(カタログギフト)の内容をチェックし
将来はそちらにスイッチするか検討。
3,
現在400株所有している BrHD
1000株所有することで得られる年間6000円のクオカード
これの取得権利を来年中に得られるように随時買い増ししていきます。
配当利回りは、3.56%ですが建設系としては、安定的な売り上げを
し続けている先なので、西松や国土開発より先に1000株を目指したいと思います。
4,番外。
ライオンを年内に単元化し
生活用品の補給に当てます。
※物価上がってるので清掃用品やトイレットペーパーなど
優待でもらえると助かるかなーと考えました。
ただライオンなんか、
配当利回り1.67%とかなり低い感じですので、別銘柄を探す際も、
高配当株を先に購入して残り予算でいければなというところ。
そんなこんなで
1に約9万円
2に4万円
3に24万円(今年は半額として12万円)
4に13万円
合計 38万円!!
を(3は来年含む)高配当銘柄とは別に投資していきたい!
と考えております。
てな感じで昨日購入した優待ガイド本で勉強させていただきました!!
ありがとうございました!!
すっごい参考になりました!!
最初に優待生活の本読んだときは、ほんとなんにも響かなかったもんなーw
あとは、やっぱりバロックは年始に所有しておくように一年を通じて
仕込んでいきたいと思ってる感じです。
やっぱり株は楽しいですね!